月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2月1日(土)
少し前に立春のことを書きましたが、今日(2/3)は節分です。ということで先週の土曜日には一足早く節分にちなんだ(?)調理実習を行いました。自分の子どものころには見たことも聞いたこともなかったのですが、今では新年を迎えるとどこのスーパーやコンビニでも「恵方巻」と呼ばれる太巻きずしの予約販売が始まり、色々な種類の太巻き寿司が売られます。大阪のほうでは節分に恵方を向いて巻き寿司を無言で丸かじるという風習がずいぶん以前からあったという話を聞いたことはありますがその起源はよく分からないようです。
ともあれ土曜日には太巻きづくりに挑戦しました。巻きすの上にのりを敷きすし飯を広げて自分の好きな食材(卵焼き、かんぴょう、でんぶ、ツナマヨ等々)をのせてくるくるっと巻いて悪戦苦闘しながらもオリジナルの恵方巻を完成させました。見た目はともかくみんな味には満足していたようです。
2月3日(月)
今日は節分本番ということで全員で豆まきをしました。1年の健康を願い鬼に向かって豆をまいて厄を払いました。そのあと自分の年だけ豆を食べ春を迎える準備を整えました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |