月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お正月以来久しぶりの更新となりました。季節は春を過ぎあと2週間もすると梅雨入りの声を聴く時期となりました.
さて少し遅くなってしまいましたが、ぷちぷちも新年度を迎えみんな一つずつ学年が上がりました。高学年となり少しずつ責任ある立場となる子もいれば、中学・高校へ進学して新しい一歩を踏み出した子もいます。ぷちぷちではそういった様々な環境にある子どもたちが将来社会へ出た時、周囲に流されず自立した一人の人間として仕事や生活ができるよう、個々の必要性に応じた療育を常に考えています。今回は新年度を迎えどのようなプログラムを実施しているかについてご紹介させていただきたいと思います。
これまで土曜日や学校の長期休み中のプログラムとしてイベントなどへの参加をともなう外出や昼食づくりといったことを行ってきました。またバレンタインのチョコレートづくりやこどもの日のかしわ餅づくりなどの調理プログラムも取り入れ、誰かのために何かを作ったり、その季節に合ったものを作ることで「食」は食べるだけではないということを学ぶきっかけづくりを進めています。
さらに4月からは畑での農作業をプログラムに加え、月に2回程度畑へ赴き土を耕したり、雑草を抜いたりといった作業を行っています。現在ジャガイモやキュウリなど9種類の作物を育てていますが、秋には収穫祭(仮)が開けることを目標に奮闘しています。自分たちで育てた食材を自分たちで調理しみんなで喜びを分かち合えれば最高です。その時には保護者の皆様にもご参加いただいて秋の味覚をお子様方といっしょに味わっていただければ幸いです。
最後に1月から5月に行った主な行事などを記して終わりにしたいと思います。
1月 こどもの国遠足 原鉄道博物館見学
2月 ペット博見学(中高生は電車・バス利用) チョコレート作り
3月 長屋門公園ひな祭り見学 平塚総合公園(お花見)
4月 畑作業(土起こし、苗植え)
5月 かしわ餅づくり アースフェスタ見学
これらのほかに月2回の音楽療法や5月1日には保護者様にもご参加いただいてBBQを行いました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |